• ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 山紀行一覧
  • 台湾紀行一覧
山紀行

【那須岳】那須岳(茶臼岳、朝日岳、三本槍岳)

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
とにかく真っ青な空あちらこちらに寒気が残した雪まだ稼働していないロープウエイ今日は那須岳、活火山 登りはじめてあっという間に木々が無 …
山紀行

【吾妻山】ここが吾妻山

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
紅葉はずいぶんと下りてきているロープウエイからの景色が見事 今日はロープウエイ、そして、リフト3本乗り継ぎ北望台から登りはじめる今回 …
山紀行

【至仏山】尾瀬ヶ原で草紅葉、そして『至仏山』

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
尾瀬ヶ原で草紅葉、そして『至仏山』 天気予報では、午前中は1mmの雨、午後からとっても良い天気のはず天気図からもそれを確信し、山行き …
山紀行

【安達太良山】あれが安達太良山

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
岳温泉の街が雲海の下に沈んでいるデイブレイクオレンジ、崇高な夜明け 今日は安達太良山 あっという間に明るくなる晴れ渡った空奥岳 …
山紀行

【戦場ヶ原】標高1,400mのドラマ 大百足vs大蛇

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
戦場ヶ原神戦譚の戦いの跡 竜頭の滝を過ぎ、湯川に沿って広がる拠水林の中を小田代ヶ原に向かって …
山紀行

【尾瀬ヶ原】真っ白な水芭蕉

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
朝4:40、戸倉からの乗合パスの第1便に乗って、鳩待峠に向かう目の前、水平には視界が開けているが、10m上を帯のように霞がかかっているその …
山紀行

【谷川岳】12時間、谷川岳を登る

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
日本100名山 谷川岳 スタート地点の谷川岳ロープウエイ駐車場ロープウエイの架かっている場所が変わっているのに気づき時の流れ …
山紀行

【鳳凰三山】南アルプス 鳳凰三山

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
オベリスク 南アルプスにある百名山「鳳凰三山」今日は、出発地点標高1,150mから、一気に1,690mを上げ標高2,840mにそして …
山紀行

【荒船山】200mの垂直の壁

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
日本200名山 荒船山 スタート地点の内山峠熊出没注意の看板あり鈴もってくればよかった、といつもながら思う登山道には、動物の足跡と新 …
山紀行

【竜ヶ岳】ダイヤモンド富士

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
竜ヶ岳から見るダイヤモンド富士 真っ暗な登山道 マイナス8度 近くの本栖湖 初日の出を見に来たのは久しぶりすこし前から気になってい …
  • 1
  • 2
  • 3
山紀行

【那須岳】那須岳(茶臼岳、朝日岳、三本槍岳)

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
とにかく真っ青な空あちらこちらに寒気が残した雪まだ稼働していないロープウエイ今日は那須岳、活火山 登りはじめてあっという間に木々が無 …
山紀行

【吾妻山】ここが吾妻山

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
紅葉はずいぶんと下りてきているロープウエイからの景色が見事 今日はロープウエイ、そして、リフト3本乗り継ぎ北望台から登りはじめる今回 …
山紀行

【至仏山】尾瀬ヶ原で草紅葉、そして『至仏山』

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
尾瀬ヶ原で草紅葉、そして『至仏山』 天気予報では、午前中は1mmの雨、午後からとっても良い天気のはず天気図からもそれを確信し、山行き …
山紀行

【安達太良山】あれが安達太良山

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
岳温泉の街が雲海の下に沈んでいるデイブレイクオレンジ、崇高な夜明け 今日は安達太良山 あっという間に明るくなる晴れ渡った空奥岳 …
山紀行

【戦場ヶ原】標高1,400mのドラマ 大百足vs大蛇

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
戦場ヶ原神戦譚の戦いの跡 竜頭の滝を過ぎ、湯川に沿って広がる拠水林の中を小田代ヶ原に向かって …
山紀行

【尾瀬ヶ原】真っ白な水芭蕉

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
朝4:40、戸倉からの乗合パスの第1便に乗って、鳩待峠に向かう目の前、水平には視界が開けているが、10m上を帯のように霞がかかっているその …
山紀行

【谷川岳】12時間、谷川岳を登る

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
日本100名山 谷川岳 スタート地点の谷川岳ロープウエイ駐車場ロープウエイの架かっている場所が変わっているのに気づき時の流れ …
山紀行

【鳳凰三山】南アルプス 鳳凰三山

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
オベリスク 南アルプスにある百名山「鳳凰三山」今日は、出発地点標高1,150mから、一気に1,690mを上げ標高2,840mにそして …
山紀行

【荒船山】200mの垂直の壁

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
日本200名山 荒船山 スタート地点の内山峠熊出没注意の看板あり鈴もってくればよかった、といつもながら思う登山道には、動物の足跡と新 …
山紀行

【竜ヶ岳】ダイヤモンド富士

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
竜ヶ岳から見るダイヤモンド富士 真っ暗な登山道 マイナス8度 近くの本栖湖 初日の出を見に来たのは久しぶりすこし前から気になってい …
next
台湾紀行

【太魯閣峡谷】太魯閣峡谷マラソン

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
約3年ぶりに参加することにしたハーフマラソンもちろん台湾でのハーフは初めて  …
台湾紀行

台湾紀行一覧

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
ちょっと待っててね。いろいろなところに行ってますので、どこから紹介しようか、迷ってます^^; ・【太魯閣峡谷】  …
一般

ひゆ菜ブログ開設しました!

hiyuna editor
https://hiyuna.com/wp-content/uploads/2021/09/ひゆ菜うログ ロゴ.png ひゆ菜ブログ
ひゆ菜です。漢字の名前は「 莧菜 」です。暑さにつよくどんな環境でもたくましく育つ、鉄分たっぷりの夏野菜です。山登り初心者の登山記録や台湾の素敵な場所を紹介しています。ゆっくり記 …
Sponsored Links
夏野菜
ひゆ菜
鉄分たっぷりの夏野菜、ひゆ菜(莧菜)。暑さにつよくどんな環境でもたくましく育つ生長力。私もこんな風に暮らしています。

アーカイブ

  • 2021年10月
  • 2021年9月

カテゴリー

  • 一般
  • 台湾紀行
  • 山紀行
Sponsored Links
プライバシーポリシー 免責事項 2021–2025  ひゆ菜ブログ